BLACK ESCAPE

Roppongi Express所属 / 強豪選手たちに囲まれもがき苦しむ日々をブログに

レース中の「らしい」

レースレポートなんかでよく使われる「◯人の逃げが出来ているらしい」という表現。一見なんの代わり映えもないこの言葉が実はレース中の重要な鍵を握っている事が多い。

・◯名の逃げが出来ている
・◯名の逃げが出来ているらしい
文字にすればただ「らしい」という単語が付いただけの全く同じ内容だけど、「らしい」が付いていない場合は逃げ発生のタイミングから自分できちんと把握出来ているという事。その反面で「らしい」が付くという事は逃げそのものについて気付いていなかったという事になる。

要はたまたま逃げに気付いたから良かったものの、そのまま気付かぬ状況だったら必然的に勝利も無いという危険な状況。レース中においてはこの認識の誤差が致命的に。

f:id:satoru-itabashi:20200130110649j:image

RXに入りまこっちさんや福田さん、高岡さんから真っ先に教わったのは「レース中は集団の前方にいろ」というものだった。この意味は大きく3つ。
①落車リスクの回避
②インターバルの回避
③展開認識不足の回避

最初の①と②は文面通り。まあ③も文面通りだけど、①は集団の後方、要は前に人がいればいる程落車に巻き込まれる確率が高くなるのでそのリスクを最小限に止める為。②は集団後方にいる事で起きる過度のインターバルで足が削られる事を避ける為。そして最後の③はアタックや逃げメンバーなどを把握できず対処が遅れる事を避ける為。

半年前の筑波でのレース中、チームメイト(ヤマケンさん&タカミ)が逃げている時に「なぜローテに入らないのか」と怒られた時があった。先月の袖ヶ浦でもなぜ追わないのかと苦言を受ける。

怒られたとか苦言を受けたのがどうこうではなく、その選手が発する言葉は何人が逃げているのか、誰が逃げているのか、そもそも逃げがいるのかを把握出来ていない事を意味している。逃げを送り込んでいるこちらのチームとしては大変ありがたい状況である事は明白。気付いていない人が多ければ多い程逃げ切りの可能性は高くなるから。

その反面で自分のレースで自分がその選手と同じ状況になったら最悪。正確に言えばその最悪という状況にすら気付かないという事だけど、「逃げが出来ている」「そこに何人いる」「そこに誰がいる」というのは少なからず把握しないとダメで、それが出来なければ勝ち逃げに乗る事はもちろん自分でレースを作っていく事も難しい。

結果的に全てが他人任せになるので逃げの吸収もそこまでの過程も基本的に他人(運)任せ。こうなると勝利を引き寄せるのもまた他人(運)任せになってしまう。

何度も優勝している様な強い選手達はこういった戦況を必ず見ている。タイム差が離れすぎた逃げは自ら潰しにかかるし、決定的な勝ち逃げには確実に乗るし、戦況を常に把握出来ているから誰と強調すべきかもきちんと分かっている。だから勝率も高いうえに「たまたま勝てた」という事が少ない。「勝つべくして勝った」内容のレポートになる。

自分のレポートを振り返るとその辺がまだまだ。これまでも意識はしていたけど、今後も毎レースで出来る限り「集団前方を走り展開を常に把握する意識を持つ」という事は繰り返していきたい。その辺りはやはり実戦でしか学べない部分だろうし。

頭では分かっていても現実は足が残っていないとか心拍がやばいとか色んな要素が混ざってくるので中々思うようにはいかないけども、

+ + + + + + + + + +

f:id:satoru-itabashi:20200130082955p:plain

Amazonでなんとなく見つけてなんとなく買った冬用グローブ。裏起毛でフィット感も良し。そしてお値段なんと¥1,680。コスパ良すぎるので即追加購入。

+ + + + + + + + + +

FTPとは何か

f:id:satoru-itabashi:20200127095046p:plain

FTPについて時間をかけて調べていた。
FTPそのものの定義とかではなく、自分が好んで参加するエンデューロ系のレースで上位に入る選手のデータや、「FTP計測」というキーワードで出てきたブログを読み漁ったりというもの。

自分のレースデータやFTPと照らし合わせながら数値の差を見比べ次戦に活かしたい、という目的で調べていたのだけど、その結果、調べれば調べる程にFTPが一体なんなのかよく分からなくなってしまった。

例えば自分よりも低いFTPとなる数値で同じ出走レースを勝っている選手がいる一方、300wを超える様な高いFTPを持つ選手が全く上位に絡んで来なかったりする。それが一過性のものなら「たまたま」という単語で片付くが、決してそうではなく「継続したレースの結果」としてFTPに反する成績が出ているのでややこしい。

ヒルクライムならともかくウェイトレシオの影響をほぼ受けないエンデューロでこれだから、FTPとは一体なんなのか、余計に分からなくなってしまう。

そして想像以上にFTP300w以上を叩き出している人が多い事に気付く。近年のツール・ド・おきなわ 市民210kmで20位以内に入る様な、いわゆる「超トップアマ」のFTP基準となっているのがだいたい300〜330wくらいだろうか。体重差はあるものの比較的その辺りに落ち着いてると思う。

最強ホビーレーサー6人が教える ロードバイクトレーニング

最強ホビーレーサー6人が教える ロードバイクトレーニング

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 日東書院本社
  • 発売日: 2018/03/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

上記の本でもその辺りの数値で紹介されているがそれと同等FTPを持っているのに下位カテゴリのレースでも全く結果が出ていないという不思議な現象。パワーメーターが壊れているのか、計測方法が特殊なのか、はたまたプライドによってFTP増量をしているのか、色んな疑惑が湧いてきてしまう。FTPとは一体。

今は「選手名 リザルト」なんかでググれば過去の成績は概ね把握出来る。ブログなんかを読んで「この人すごいFTPだな。どんなレース出てるんだろ」と思って調べてみるとおきなわ140kmで100位外にいたり、2時間エンデューロで上位40%にも入っていなかったり、いくら何でもFTPとのギャップが激しすぎないか?という結果が多々あった。

以前にもブログのどこかで書いた気がするけどRX内ではFTPが全く基準になっていなくて、普段からFTPの話題にもならなければ各メンバーのFTPも知らないし、極論を言えばFTP100wしか無くてもレースで勝てばそれでOK、反対にFTPが400wあってもレースで使い物にならなかったら全く意味がないという感じ。

最強ホビーレーサー高岡亮寛が教える ロードバイクトレーニング

最強ホビーレーサー高岡亮寛が教える ロードバイクトレーニング

本の中にも書いてある様に「レースはFTP比べではない」と高岡さんは常々口にしているけど、色んな選手のFTPを調べるという経緯を経てその意味を改めて再認識した様に思う。 というか本来のロードレースで求めるべきものはFTPでなくレースでの結果な訳だし。

とはいえFTPが一つの指標となる事は間違い無いしCTLなんかの管理にも役立つのでその向上は変わらず目指すとしても、それと同等扱いでレース中の走行スキル(フォームや位置取りなどのFTPに関係無い部分)をもっと求めていかねばいけないなと。

そういえば「ロードレースは本当に小さい事の積み重ねが結果に繋がる」とも高岡さんはよく言ってる。その本質はFTPの数値には当てはまらない。まあ比較対象として高岡さんと自分の間にレベル差があり過ぎるので同じ言葉を同じ様な意図で実行できないのだけども。

結局、FTPが一体なんなのか?は分からず終いなのでこのブログの締め方もよく分からないというオチ。「FTP弱くても走り方次第では勝てる可能性あるぞ!」と自分で自分を励ましただけの内容になっている様な気がしなくもない。

+ + + + + + + + + +

仕事からの尾根幹

日曜だけど外は雨。
前日の時点で外ロングは諦めてたのでam07:00から仕事など。この時間だと平日でも人が少ないんだけど休日はさらに少なくて快適。ガッツリ集中して3.5時間。カフェを出る頃には雨が上がっていた。

+ + + + + + + + + +

キクと尾根幹

雨も止んだし予報も大丈夫そうだったので昼過ぎから外走りたいなと思いクニ・キクに声かける。クニはOGINO行ってるらしく(羨ましい)キクと尾根幹行くかと。14時くらいに集合してサクッと往復。

01.26(日)尾根幹 / 1:59'50 52.1km 943KJ 107TSS / キク

先週からシューズの締めつけ方を変えてみている。通常の締め方よりも足全体が固定しやすくなる。足首を中心に締めたい人は通常の方が良さそうかな。

f:id:satoru-itabashi:20200126205108j:image

往路共に会話しながら淡々と。お互い登りはダンシング多め。キクは元々ダンシングタイプだけど自分はローラーに偏った身体を修正する為。5〜5.5w/kgあたりで登って平地はエアロフォームを意識して。にしても一人で走る時と比べて一往復の道のりがホントあっという間。休憩なしでサクッと走ってサクッと解散。

+ + + + + + + + + +

+10rpm

今日も外は久々という状況だった。
日々ZwiftのAlpeばかり繰り返していたが外を走ってみると明らかに上り坂でのケイデンスが変わった。変わったというか上がった。数字で言えば+10rpmほど。

これが良いか悪いかは分からないが感覚的には悪くない。そしてローラーばかりやってるのにバイクが少し振れる様になってきた気がするというおまけ付き。ローラーのダンシング時に腕の押し引きを意識しまくってたのが功を奏しているのだろうか。

f:id:satoru-itabashi:20200126205156j:image

とはいえやはり映像なんかで客観的に見ないと分からない部分は多い。自分の感覚なんて全くあてにならないし、そもそもエンデューロの車載見てその感覚の違いに驚愕したのが意識するキッカケになった訳だし。今度誰かと走る時にダンシングの姿を撮影してもらおう。

しかし自転車ってホント奥が深いな。
新しい発見が常にある。
それが魅力か。

+ + + + + + + + + +